このホームページは、東浦和校13期生の情報発信、情報交換の場として活用します。

併せて、東浦和校協議会・校友会連合会など支えて頂いているメンバへの活動紹介の場としても活用します。個人情報保護、プライバシー保護を遵守し積極的情報発信をお願いします。

今後の予定

 

◆講座予定  :    3月 27日(水) 「総会・懇親会」

                     12時50分集合  プラザイースト多目的ホール 4,5班担当

          4月  5日(金) 「野外活動 トラスト1号地」 午前中    5班担当

          5月 10日(金) 「身近な防災」 コムナーレ10階 14集会室   1班担当

          6月 26日(水) 「マリンバ・ピアノ・弦楽四重奏演奏会」     全員担当  

         

◆班長会予定  :    5月 10日(金)      9時00分 コムナーレ9階MC 

                           

◆企画会議予定 :  7月講座時

 

トピックス

2月講座 「宝塚歌劇団による落語ミュージカル・アナザーワールド」

宝塚?落語ミュージカル?一体どんな講座なんだろう?

講師が講談のように一人で宝塚調に歌い上げる落語ミュージカル?元タカラジェンヌの方がゲストとして来館する?正に想像はアナザー・ワールドの領域です。

そんな思いを各自描きながら、30名が参加してくれました。

実際の講座内容は、本物の宝塚歌劇団星組が劇場で演じた落語ミュージカル「アナザー・ワールド」の実写映像を視聴するものでした。

 視聴前に、小杉美智子講師(「宝塚を愛する会」主催)より、宝塚歌劇団の構成、このミュージカルのあらすじ・見どころ・メインキャスト等の詳しい解説がありました。

簡単にあらすじを記しておくと、上方落語の「地獄じごく八景ばっけい亡者もうじゃの戯たわむれ」をベースにしています。大阪の両替商誉田屋こんだやの若旦那康次郎が目覚めるとそこはこの世とあの世の境、康次郎は高津神社の境内で出会い「瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の われても末に 逢はむとぞ思ふ」の下の句だけを残し立ち去った、菓子屋の嬢いとさんお澄に一目ぼれした恋わずらいのため、あの世に来てしまいました・・・・。そこで出会った人たちとの愉快な冥途旅とお澄と康次郎の恋模様。赤鬼・青鬼・閻魔大王・貧乏神など様々なキャラクターが二人の協力や邪魔をしながら物語は小気味よく展開していきます。 

残念ながら、講座室で写される画面は大きさが限られてしまい音声もあまり大きくできないことから、実際大劇場で宝塚を観劇されたことがある方には物足りなかったかも知れません。

しかしながら、この映像を見ることにより宝塚劇場で実際に見てみたいと思った方も少なからずいたと思います。但し、小杉講師によると現在チケットを獲るのは至難の業のようです。

 ここからは推測の域は出ませんが、小杉講師は宝塚歌劇団の華やかなショーを見てもらいたかっただけでなく、この演目を選択したのには、この世に生きる我々が見栄や嫉妬や自惚れを隠して生きている賢さ狡さ愚かさ、すなわち「人間の業ごう」も見せたかったのではなかと勝手に思っています。

最後に、映像研究家、女性史研究家、宝塚を愛する会主宰の小杉講師の宝塚愛を感じるとともに、機会がありましたら、映画を通して人間の内面をえぐり出すようなお話を是非視聴してみたいと強く感じた講座でした。小杉講師ありがとうございました。

 「地獄よいとこ一度はおいで 酒はうまいし ねえちゃんはきれいだ・・・・”なあおまえ、地獄ちゅうとこは そんな甘いもんやおまへんのや もっとまじめにやれ”」やはり私の第一志望は天国にします。

※写真はTAKARAZUKA REVUE Offcial Websiteより拝借しました

 

                            寄稿 2024年2月 4班 T.I/I.O

1月講座 「シニアの後悔しない・あいうえお」

「シニアの後悔しない5つの生き方」と関心事の高いテーマで、新年早々の講座で多数の会員参加がありました。

  現在、健康寿命(元気でいる寿命)と平均寿命までの余命期間が男は、5年、女は8年と欧州諸国より大きく如何にして健康寿命を延ばして余命期間縮めことが喫緊の課題で

1番目は、よく噛む(130回)ことにより 八大効果(主として肥満防止、認知症防止、体力向上、認知症予防等)得られ、徳川家康は、40回噛んで長寿を得たと言われている、是非毎日の習慣として実行したい。

2番目は、健口体操で内容は発声訓練「パタカタ」舌の動か方で、練習したが家で簡単にできるので取り込みたい。

3番目は、椅子に座ってできる簡単な生活体操で手、足、首、肩、腕を動かし運動で無理もなく時間お空いたときに手軽にでき体操であり採用したい。

これらをベースにした「シニアの後悔しない5つの生き方」で5つの頭文字で表現して説明を受けた。

「あ」新しいことに挑戦は、リタイア後に書道、コーラス等習い事ゴルフ,絵画観賞等を新たに始めて脳の活性化を行う。

「い」今を生きるは、元気に行動する。

「う」運動や体を動かすは、ランニング、散歩、ゴルフ等を定期的に行い体力向上させる。

「え」笑顔、笑いましょうは、口角をカガミの前で上げる笑顔練習や楽しい番組を見て普段から笑顔で生活を過ごす。

「お」思いやり、奉仕の精神で日頃からボランティア活動など社会との繋がり持つこと。 

これらの5つのいき方を地道に実行する事により後悔のない明るい生活を予感しました。

 

他にクイズの体操、認知症予防の生活習慣、替え歌(ボケ防止の歌)と内容の濃い話で公立中学校、4校の校長経験を活かした講師南野和治様の講話で大変盛り上がりました。

                             

12月講座 クリスマスコンサート

 12月7日、少し早めですが、クリスマスコンサートをプラザイーストで開催しました。

アンサンブル・カモミールの皆さんに2回目の登場をお願いし、ピアノ、ハープ、アコーデイオン、チェロ、パーカッションに加えソプラノの歌声で、数々の曲を楽しませて貰いました。

 第1部はクリスマスメドレーで始まり、デイドリーム・ビリーバー、チャルダッシュ、世界の車窓から、O holy Night、そりすべり、とポップスからクラシックまで続き、お馴染みの曲で耳から楽しんだ後、会場全体で、上を向いて歩こう、紅葉の合唱、輪唱で盛り上がりました。

 第2部は、ピアノ連弾の童謡カレンダーに始まりました。春から始まり、四季を経て春に戻る間の色々な曲を流れるように移ろう10数曲でした。子供の頃から四季を教えられていたのでしょう、全部歌える曲でした。その後、私と小鳥と鈴と、グリースリーブス、君を乗せて、トリッチ・トラッチ・ポルカと楽器や、歌唱に合せた曲が演奏され会場の雰囲気が盛り上がってきました。心なしか、演奏者の皆さんの笑顔も増えてきた様に感じました。 

 この辺で、あっという間の1時間半が過ぎていました。再度全員で合唱を楽しみクリスマス気分を盛り上げました。締めのオー・ハッピー・デーは舞台と客席の掛け合いを交えて音楽の楽しさを満喫する場となりました。アンコールの声が多くかかり、全楽器、歌声の演奏を再度聞かせて貰い終演となりました。

演奏者の皆さん有難うございました。

今回は13期30名の出席に加え、他期からも30名の参加を得て、映像シアターほぼ満席で

 盛況となりました。

 

    

           アンサンブル・カモミールの演奏紹介 ⇒⇒

 

           QRコードリーダーで読み取りURLをタップ

           YouTubeが立ち上がります

           コマーシャルがでたらSkipして楽しんで下さい

11月講座 大河ドラマ・どうする家康

 11月24日、中鉢先生に登場頂き、大河ドラマ「どうする家康」にちなみ、家康の生涯を通して歴史を学びました。

 山岡荘八の大作での家康は、忍耐強く生涯を過ごした姿が描かれていますが、古沢良太脚本の家康は、明るく迷えるイメージで描かれているとの事、歴史は捉え方により色々解釈できる面白さと怖さを併せて感じさせられます。

 人質時代から、信長との提携、武田との闘い、三方ヶ原、桶狭間、長篠の戦いの逸話を聞き

本能寺の変から、秀吉との闘い、江戸開府から晩年まで多方面の角度から話を聞かせて貰いました。

 長篠の戦いでは武田勢がなすすべも無く突撃を繰り返し惨敗したのが通説ですが、弾薬の違い、武器数の違いで敗れたが、善戦であったとの話は、武田ファンである私には興味深いものでした。

前回の「本能寺の変の黒幕は誰か」と同様、色々な説を伺うのは楽しいものです。

 最後に、戦国3英傑の辞世の歌が紹介されました。その内容もさることながら、我々も辞世の句

を作るべきだとの提案がありました。過去の人生を振り返り、思いを歌に込めるのは確かに意義のある事に思えます。皆さんも是非何句か作りませんか。

 

10月講座 思い出のスポーツ放送と時代を語る(戦後史)

 10月の講座は彩の国生きがい講師団「採講会」岩瀬曻一講師により、戦後の日本スポーツの発展史と世界の中の日本経済・世相の講演です。時にはアナウンサー口調を交えての楽しい講演でした。

 戦後の過ごしてきた様々な思い出が蘇ってきました。

加えて講師と私は辰と兎の違いで苦しい食糧難、腹をすかしてきた年代ですから。

 スポーツではなんといっても「フジヤマノトビウオ・古橋廣之進」の1500M世界新18分19秒0は映画館ではTopNewsでしたし日本人には希望と勇気を与えてもらいました事は今でも覚えています。

「力道山」のプロレス人気がすごかったですね!このころからTVが茶の間に庶民の夢でした。それから、G’s長嶋の天覧試合も観戦できましたし、岸内閣時の安保闘争 デモにも友人5人で参加したものです。その安保デモで東大生の樺美智子さんが痛ましい死亡を遂げられました。悲しい出来事でした。一方、戦後の経済復興は1995年JAPAN AS NO1と言われた勢いで日本のGNPはシエア17.2% 世界第二位まで成長しましたが、現在では「失われた30年」と評されGNPは2021年では5.2% 2023年度では世界第四位まで落ち込んでいる状況です。

私たちの世代は日本の歴史上一番恵まれた「時」に出会っいたのかもしれません。

再度、日本の経済の復興と力強い再生を願うものであります。

                             寄稿  1班 畑 与志雄氏

9月講座 健康は元気な腸から

 台風13号が迫りくる豪雨と強風のなか、13期20余名の猛者たちが埼玉ヤクルト販売の佐藤秀子氏の出前講座「健康は元気な腸から(おなか元気教室)」を聴講するため浦和コミュニティセンター13集会室に集いました。

 腸内環境の悪化は免疫力の低下につながり、病気になりやすい体になります。 「腹が黒い」「腹が立つ」「腹を割る」「腹の虫がおさまらない」など私達は腹(腸)と心(脳)を結びつける言葉を知らず知らず使用しているぐらい腹と心には密接な関係があるようです。そのため腸は生きるために最も重要な器官ゆえに腸が丈夫だと健康で長生きできるとなり、レジュメ以外の資料では腸は第2の脳だと記載されているものもありました。

 講座では①腸のしくみと働き②排便について③腸内細菌の働きについて予め配布されたレジュメとスクリーン映像を使い分かりやすくお話をいただきました。

①  腸の3つの働きについては、1.食べ物を消化し、栄養を吸収する2.水分を吸収して便をつくり、体外に排出する3.外敵から体を守る~腸は人体最大の免疫器官~

②  排便については、1日1回(2~3日でも)スムーズで後がスッキリな排便が望ましいとあり、実際に実物代の大きさと重さの便を受講者が手にとって確認しました。

③  腸内細菌については、小腸から大腸にかけて100兆個の多種多様な細菌が生息しており、これらの様々な菌がバランスをとりながら腸内環境を良い状態にしております。その様がお花畑(英「flora」)に見えることから腸内フローラと呼ばれるようになりました。乳酸菌などの有用菌(善玉菌)と大腸菌などの中間の菌(日和見菌)とウェルシュ菌などの有害菌(悪玉菌)の割合は2:7:1でこのバランスを崩さないためにも乳酸菌・ビフィズス菌などの有用菌を摂取することにより有害菌を抑えることが腸内環境を良好に保つ秘訣のようです。その他にも腸内環境を整え良い菌を増やすには食事・運動・睡眠が大切です。食事には食物繊維・オリゴ糖・発酵食品+ヤクルトなどの生きた乳酸菌が欠かせません。

 腸内環境を良好にするためには

❶三食規則正しく食べる❷野菜や海藻、きのこ、豆類を積極的に食べる❸手洗い・うがいの励行❹睡眠をしっかりとる❺たばこを控える❻ストレスをためない❼適度な運動を毎日続ける❽決まった時間に排便を心がける❾生きたまま腸まで届く乳酸菌やビフィズス菌を積極的に摂る。

座学はここまでで、次は全員が立ってヤクルトスワローズの応援歌東京音頭に乗せて腸活運動をスクリーンの映像を見ながら2回行いました。腸のぜん動運動が鈍いと、便秘の原因になるといわれています。便秘は悪玉菌を優勢にしてしまうため、腸内環境の悪化につながります。そのため、腸のぜん動運動を促す腸活が大切になるわけです。

 最後に提供されたヤクルト400Wをグイっと飲み干し健腸長寿を誓いつつ散会となりました。佐藤秀子先生のお話はとても聞き取りやすく、販促トークはあくまでも抑えながら、腸の大切さを伝えようとする姿勢にはたいへん好感がもてた講座でした。

 

「生きるために学べ」「学ぶために生きよ」

ありがとうございました。みなさんお疲れさまでした。     

                             2023年9月吉日 I.O 

7月講座 小話と川柳で笑って百彩健康

その後2句投稿がありました。

 川柳を 作るそばから 妻ダメ出し

 またOB 真っすぐ飛ぶのは 気持ちだけ

 酷暑の中、27名の参加を得て宮下講師のお話を伺い、最後は川柳の作成まで行いました。

聞くだけでなく、頭と口も使う講座で大いに楽しみました。

 

主題に入る前に「人生最後まで残したいお宝3つ」の脳トレがありました。

「①健康」「②お金」までは順調でしたが「③心」は奥深く色々な声がありました。

「感謝し、される心」「役に立ちたいと思う心」「自分の責任と思う心」

皆さん、如何でしょうか。

 

 川柳は、俳句程難しいルールは無いようですが、「575音のリズムで人情を詠み、

人や社会を風刺する口語体の詩」というルールの世界一短い詩の形との事です。

 これに一歩踏み込むことで、認知症防止、免疫力アップ等に加え、積み重ねる事で、

いつの間にかプラス思考になると言う素晴らしい効果があるようです。

 

 幾つかの、面白川柳の紹介や、シニア川柳の行間を読むクイズなどを経て、川柳の

基本を学び、「説明句」「写生句」「心象句」の奥深さ、面白さも学びました。

 

 休憩を挟み、川柳試作の時間となりました。難しい「辛い」と言うお題でしたが、

初めての経験の中、皆さん短時間で創った作品が紹介されました。

折角なので幾つかを紹介します。

 

・年寄と 老後の辛さ わかるいま 

・長生きし 友少なく 辛い日々

・この暑さ 生きる望みも うすれてく

・幸せは 辛いと辛いの 掛け算さ

・休肝日 明日にズラせば 辛さ消え

・7センチ 背が高ければ ダンサーに

・七夕に 亡き子の幸せ 祈るのみ

・もう一度 辛い別れが してみたい

・探し物 気ずかれぬよう やる辛さ

何れも「心象句」でしょうか。

 

・子の家族 ペットの死去で 帰郷せず

・猛暑続き ビールも飲めず 白内障

・膝痛く 旅行もいけず とじこもり

これは「説明句」でしょうか。

 

正直な句もありました。

・思いつく ものもないのに 川柳か!

・初川柳 何も浮かばぬ この辛さ

 

仲の良い夫婦でしょうか

・わかったよ というあなた いつもいう

・なぜなのよ 一方通行 わからぬか

 

たった17文字で、我が13期メンバーの心情が浮かび上がる不思議さを改めて感じます。

力作他にも沢山ありましたが、紙面の関係でここで失礼します。

6月講座 マリンバ・ピアノ・弦楽四重奏演奏会

 6月14日(水)埼玉会館小ホールにて、「マリンバ・ピアノと弦楽四重奏の調べ」コンサートを今年も開催しました。

 

 雨模様の天候でしたが、1時30分の開場を待ちきれない人がホール前に溢れ、開場時刻を早めると、あっという間に500席のホールがほぼ満席となりました。

 

 オープニングはマリンバと弦楽四重奏の共演で、緞帳が開くと同時に「アメリカンパトロール」が軽やかに演奏されました。今年は更に2曲共演が披露され会場の雰囲気が一気に盛り上がりました。

 第一部の弦楽四重奏の調べでは「コンコルデイア」の4名の皆さんの見事なハーモニーで、

「愛の挨拶」等クラッシクを2曲、我々年代にとっての懐かしき井上陽水、坂本九、赤い鳥の名曲、更に石川さゆりの「天城越え」等4曲を楽しませて貰いました。第1部のアンコールとしてピアノとの5重奏で「情熱大陸」が演奏され満員の会場が熱気に包まれました。

 

 第二部の最初はピアノの独奏で、「トルコ行進曲」「ラ・カンパネラ」が披露されました。演奏が進むにつれ、会場が静寂となり、奥深いピアノの世界に引き込まれて行く中、最後の鍵盤の音が収まると同時に、会場全体から万雷の拍手が沸き上がりました。

 

次いで、マリンバ演奏ピアノ伴奏に入り、リズム感溢れる中、バンブルビーブギ、アマポーラなど7曲が演奏されました。演奏者のトークによる曲のテーマ説明や演奏にまつわる色々なお話で一曲一曲楽しく聴くことができました。楽譜は全く見ずに、鍵盤に音をのせ、心地よい響きとメロデイーを作り出す力に、今年もまた驚きを感じました。フィナーレのチャールダーシュの演奏が終わると会場からアンコールの大声援が送られました。 

それに応えて、弦楽四重奏も加わり「剣の舞」が華やかに演奏され、大盛況の中終演を迎える事ができました。

 

 出演者の皆さん、舞台担当、会場担当、受付担当、介護担当、写真担当など、皆さん大変お疲れ様でした。半年以上前からの企画を着実に進め、今年も成功裏に終わる事ができました。

 有難うございました。

トピックス・バックナンバー

ホームページへのご意見ご要望があれば送って下さい。ニックネームでOKです。

メモ: * は入力必須項目です

What’s New

2024.02.24  講座報告等更新しました。

2024.01.17  講座報告等更新しました。 

2023.12.08  講座報告等更新しました。

2023.09.10  講座報告等更新しました。

2023.07.29  講座報告等更新しました。 

2023.06.15  講座報告等更新しました。

2023.05.15  講座報告更新しました。 

2023.04.25  年度更新しました。

2023.01.27  講座など更新しました。

2022.12.15      講座など更新しました。

2022.11.16  講座など更新しました。

2022.09.11  講座など更新しました。 

2022.07.05  講座など更新しました。

2022.06.16  演奏会を追記しました。

2022.04.08  講座など更新しました。

2022.03.24  総会・懇親会等更新しました。

2022.02.26  2月講座等更新しました。

2022.01.29  1月講座等更新しました。

2021.12.11  12月講座等更新しました。

2021.11.27  11月講座等更新しました。

2021.09.14  9月講座報告他を更新しました。

2021.07.10  7月講座報告他を更新しました。

2021.06.11      6月講座報告他を更新しました。

2021.05.31  HP修復し更新しました。 

2020.12.05  12月講座報告・今後の予定を更新しました。(ss)

2020.11.07  11月講座報告を更新しました。(ss)

2020.11.02      10月講座報告を掲載しました。(ss)

2020.09.11  9月講座報告を掲載しました。(ss)

 

20180615 72.05 20180903   75.34 20190206   85.1 20190223 75.1

20190328   78.7   20190629 85.6     20190730  87.6 20191103 85.18

20200710   91.8   20201103 92.4  20210601 92.3 20211127 94.7

20220226 95.3     20221005   94.1  20230123 92.2 20230425 92.2

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

クラブ活動  2月21日更新

 班 活動    2月21日更新

ーーーーーーーーーーーーーー

多摩湖取水塔
多摩湖取水塔
 スマホでも見られます
 スマホでも見られます